甲状腺はのどぼとけの下、気管に蝶みたいな形でありついている組織です。
甲状腺ホルモンを作っており、この働きを簡単にいうと元気を出すようなホルモンです。体の新陳代謝を正常にたもったり、活動するために必要なエネルギーを作ります。
甲状腺ホルモンが少なくても多くても体調が悪くなります。血液検査やエコー検査などで診断します。
下記のような疾患があります。
- 1甲状腺の機能異常
甲状腺機能が亢進する病気で代表的なものが「バセドウ病」です。多くは薬物療法となりますが、手術加療、放射線治療となることもあります。
一方、甲状腺機能低下をきたすもので最も多いのが橋本病です。この場合、甲状腺ホルモンを補充します(薬物療法)。通常、どちらの疾患も甲状腺が腫れてくる(大きくなる)ことが多いです。
- 2甲状腺に炎症がおこるもの
亜急性甲状腺炎などです。甲状腺に一致した部位に疼痛や熱感など炎症所見を伴います。鎮痛剤などで経過を見ますが、症状が強い場合はステロイドを投与することがあります。一過性に甲状腺機能が亢進することがありますが、徐々に低下していきます。症状が治まったあとに逆に甲状腺機能が低下することがあります。
- 3甲状腺に結節、腫瘍ができるもの
良性のこともあれば悪性腫瘍(いわゆる がん)のこともあります。
最近では無症状でも健診で指摘されることが多いですが、前頚部に気になる症状があれば早めに医療機関を受診することが大切です。
良性であれば経過観察で構いませんが短期間で大きくなってくるもの、大きな腫瘍は手術加療となることもあります。エコー、血液検査などの経過観察が必要です。
悪性の場合もゆっくり大きくなってくるものが多く、症状もあまりありませんが(進行すると声がかすれたり首のリンパ節がはれてくることがあります)、治療は手術加療となります。